2025年1月から2月にかけて行われた**「League of Legends Champions Pacific(LCP)」のレギュラーシーズンがついに終了。8チーム中6チームがプレーオフ進出を決め、日本代表Fukuoka SoftBank HAWKS gaming(SHG)**が6位でプレーオフに挑む。一方、DetonatioN FocusMe(DFM)は1勝にとどまり、惜しくも敗退。 LCPの激戦を振り返り、2月18日から始まるプレーオフの展望を解説する。
SHGはギリギリの6位でプレーオフへ、DFMは涙の敗退
LCP Season Kickoffのレギュラーシーズンは、1月17日から2月16日にかけて開催。8チーム総当たりのBo3(2ゲーム先取)形式で行われた。今回の特徴として、**「フィアレスドラフト」**が採用され、前の試合で使用したチャンピオンが使えなくなる特殊ルールが適用された。これにより、普段はあまりピックされないチャンピオンが登場し、試合の展開に新たな戦略が求められるシーズンとなった。
最終的に首位に立ったのは、PCS(太平洋地域)代表のTalon Esports(6勝1敗)。2位はCTBC Flying Oyster(6勝1敗)で、両チームはポイント差で順位が決定した。VCS(ベトナム地域)から今期新たにLCPに参戦したMGN Vikings Esports(5勝2敗・3位)、**Team Secret Whales(5勝2敗・4位)も順当にプレーオフへ進出。5位にはGAM Esports(3勝4敗)**が滑り込み、6位に日本代表SHG(2勝5敗)が入った。
一方、DFMは1勝6敗に終わり、プレーオフ進出ならず。 かつて日本を代表する強豪チームだったが、LCP参戦初年度は厳しい戦いを強いられた。オセアニアのThe Chiefs Esports Clubは0勝7敗で最下位となり、悔しいシーズンを終えた。
プレーオフ「Qualifying Series」の仕組みとSHGの展望
2月18日から開幕するプレーオフ「Qualifying Series」では、ダブルエリミネーション形式が採用される。トーナメントは最初の試合がBo3(2ゲーム先取)、セミファイナル以降はBo5(3ゲーム先取)で行われ、最終的に1チームだけが国際大会「First Stand」への出場権を獲得する。
SHGはプレーオフ初戦で、MVKEの指名により**MGN Vikings Esports(MVKE)またはTeam Secret Whales(TSW)**のいずれかと対戦する。レギュラーシーズンの成績から見ても、日本勢にとっては厳しい戦いが予想される。SHGがこの壁を乗り越えられるかが注目される。
また、PCS勢(Talon、CTBC Flying Oyster)の強さは圧倒的で、彼らが決勝進出の最有力候補だ。VCSの新参戦チームも好調なため、日本チームがどこまで対抗できるかが鍵を握る。特に、Talonの安定したマクロ戦略と個々のプレイヤースキルの高さは際立っており、どのチームが挑んでも厳しい試合になることは間違いない。
LCPの未来と「First Stand」への期待
今年から新たに設けられた国際大会「First Stand」は、LCPを含む各地域リーグのプレーオフ勝者のみが出場できる大会となる。これにより、LCPの競技レベルが一層高まり、今後のアジア太平洋地域のLoL Esportsシーンに新たな流れを生み出すことが期待されている。
日本勢としては、SHGがプレーオフを勝ち抜き、「First Stand」で世界の強豪と戦う姿を見たいところ。 しかし、PCS勢の実力が圧倒的であることから、突破は簡単ではない。今後、日本のチームが国際舞台で戦うためには、より競争力のあるプレイヤー育成とチーム戦略の向上が必要不可欠だ。
LCPのプレーオフは2月23日まで続く。果たして、どのチームが「First Stand」への切符を手にするのか――。日本勢SHGの戦いにも注目が集まる。
- LCP Season Kickoffのレギュラーシーズンが終了し、6チームがプレーオフ進出
- Talon Esportsが首位、CTBC Flying Oysterが2位でプレーオフの有力候補に
- 日本代表SHGは6位でプレーオフ進出、DFMは1勝6敗で敗退
- プレーオフはダブルエリミネーション形式で2月18日開幕
- 優勝チームは新設の国際大会「First Stand」に出場決定
【補足情報】
-
LCP(League of Legends Champions Pacific)
アジア太平洋地域のLoL Esports競技シーンにおける5大リーグのひとつ。2024年のリーグ再編により、PCS(太平洋地域)とVCS(ベトナム地域)のチームが統合された。 -
Fukuoka SoftBank HAWKS gaming(SHG)
日本のプロeスポーツチームで、福岡ソフトバンクホークスのeスポーツ部門。LJL(日本リーグ)での実績を経て、LCPに参戦。 - Talon Esports
香港を拠点とするプロeスポーツチーム。LoL部門ではPCS地域の強豪であり、「Worlds」出場経験も豊富。
Leave a Reply